[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
初めての
お料理をしました( ^ω^)
家庭科の実習では初めてだよまじで。
んでは早速
脂肪燃焼効果のある野菜たっぷりトマトスープの作り方☆
用意するもの(2日分)
ホールトマト 1缶(400g)
キャベツ大 1/2個
セロリ 1本
たまねぎ 3個
ピーマン 1個
チキンのスープの元 1~2個
普通に説明じゃ面白くもなんともないで、その時の私の状況でもかきこみ( ^ω^)
①野菜を自分の食べやすい大きさに切る。
( ^ω^).o0(実習じゃいつも包丁握ってたからどんとこいだお)
そんな事を思いながらまずキャベツを切る事に。
いやしかし、キャベツまじででかい。
っていうかスープの時のキャベツの大きさってどれくらいだっけ(´・ω・`)
・・・まぁとりあえず一口サイズに切ってりゃ問題ないだろ(;^ω^)
というわけでまず1/4をざく切り。
量半端ねぇwwwwwザルが埋まったwwwwwwww
ちょっとこれ1/2もいれて鍋大丈夫なんですかwwwwww
ま、まぁ少ないと問題ありだと思ったのでもう半分をざく切り。
ザルから溢れたwwwwwwwwwwwこれはひどいwwwwww
もうちょっと小さく切るべきだったのだろうか・・・そんなことを思ったがまぁ仕方ない。
切ってしまったものを取り出して小さくするのは面倒だ。
続いてセロリ。
匂いがやばすwwwwwwwwてかうちセロリ苦手なんだったwwwww
てかセロリってどの部分いれるんだっけ。葉っぱの部分いれてもいいんだっけ。
とりあえず根っこの部分はやばそうなので切り取り。だって根っこって毒あるんでしょ?軽い毒(゚д゚)
セロリは前の調理実習で使った事あるから、どれくらいの大きさでいいのかはわかった。
でもどうやって切ればいいかわからんwwwww思い出せないwwww
とりあえず味がしみこむように○のを縦横にきって扇型にしてから1cm感覚できって入れました。
ゥ─σ(・´ω・`*)─ン・・・この時の包丁捌き、おかんが見たら怒られるに違いない。
次はたまねぎ。
おらたまねぎ無理なんですけどwwwwwきらいwwwwwww
でも入れるものがこれくらい、ってかこの野菜をいれねば身体の毒素をだすことができない。
我慢して皮むいて入れる俺。たまねぎってどこまで皮むけばいいんだろう。
結構実までむいちゃったかんあるけどまぁ仕方ない。
たまねぎが一番きり方にこまった。
コンソメスープを思い出しながら切ったんだけど、あってるんだろうか。
思わず千切りにしそうになったけど、ギリギリセーフです(;^ω^)
適当に熱が通るような細さにきってザルにぽーい。
しかし1個いれたとこでもう限界wwwwwwwww
このあたりでこのスープがまずかったらどうしようと危機感を覚え始めるおら。
・・・・これは、野菜節約の為にたまねぎ節約しよう(;^ω^)
ってわけで3個⇒1個に修正。2個は入れようと思ったんだけどねwwwww
続いてピーマン。ダイキライですコンナモノwwwwwwwww
KIAIを入れて冷蔵庫をみたけど、なんとなかった!!
しゃーなしwwwwwwwいれないでおkwwwwwwwwww
ちょっと安心した俺がいる(;^ω^)
②切り終わったら鍋に野菜をいれて、ホールトマトを潰しながら入れる。
野菜がひたひたになるまで水をいれたらスープのもともいれる。
蓋をして10~20分煮る。
( ^ω^).o0(これこれ、これが一番やりたかったんだお)
やっと見栄えがよくなるお( ^ω^)
そう思った私がばかでした。

ホールトマト潰しながら入れた後。
きめぇwwwwwwwwwてかトマトのさわり心地がきめぇwwwwww
ブニブニしてたwwwwwwwうわー完熟トマト萎えすwwwwwwwwww
まぁこれを煮たらうまくなんだな!!
そう張り切りなおして次は鍋に水をいれる。
ひたひたってどれくらいだよwwwwwwなんか前TVでやってたけど忘れた(;^ω^)
しょうがないので適当。でも薄くなりすぎたらイヤなのでお水は少なめにしました(;^ω^)
だってほら、野菜からも水分でそうじゃん。
で蓋をして煮るのか。
下の戸棚から鍋の蓋を探す。
ないwwwwwwwwちっちゃいのしかねぇwwwwww
でも蓋しないでやったらまずいのかな。
てか強火か中火か弱火なのかどっちwwwwwwwアバウトに書きすぎwwwww
・・・・まいった・・・自炊ってこんなに大変なもんなのか(´・ω・`)

しょうがないので手ごろなフライパンを蓋のかわりにして、強火でコトコト。
このフライパン蓋にピッタリだった(゚д゚)
きっとおかんもコレを代用しているに違いない。
③好みのやわらかさになったら火を止めて、故障やカレーパウダーなどで味付けしてできあがり♪

ま ず そ う ☆
多分20分じゃ野菜柔らかくならないよwwww
水が沸騰しすぎるので、このあと弱火で10~20分煮込んでましたw
だって味が染み付いてなさそうなんだもの(´・ω・`)
そんでからビーフシチューの元とか胡椒とかいれて味付け!
このとき丁度兄貴が帰ってきたので、全部やらせてあげました(;^ω^)
だっておら味付けなんかできねぇもんwwwwww乙女失格です。
お嫁に何かいけません。だって料理できないもの(;^ω^)
んで味のほうはというと・・・
それなりにうまいかな!
でも薄味が嫌いな人はダメかも?一応ダイエットメニューだからw
まぁその場合はお好みで味調えたらいいんだけどw
鶏肉とか入れたらもっと美味しくなるかもねw
そんなわけで、以上ゆきおかの「ひとりでできるもん」でした( ^ω^)
小学生にも劣るおらの料理の腕って一体wwwwwwwwwww_| ̄|○
家庭科の実習では初めてだよまじで。
んでは早速
脂肪燃焼効果のある野菜たっぷりトマトスープの作り方☆
用意するもの(2日分)
ホールトマト 1缶(400g)
キャベツ大 1/2個
セロリ 1本
たまねぎ 3個
ピーマン 1個
チキンのスープの元 1~2個
普通に説明じゃ面白くもなんともないで、その時の私の状況でもかきこみ( ^ω^)
①野菜を自分の食べやすい大きさに切る。
( ^ω^).o0(実習じゃいつも包丁握ってたからどんとこいだお)
そんな事を思いながらまずキャベツを切る事に。
いやしかし、キャベツまじででかい。
っていうかスープの時のキャベツの大きさってどれくらいだっけ(´・ω・`)
・・・まぁとりあえず一口サイズに切ってりゃ問題ないだろ(;^ω^)
というわけでまず1/4をざく切り。
量半端ねぇwwwwwザルが埋まったwwwwwwww
ちょっとこれ1/2もいれて鍋大丈夫なんですかwwwwww
ま、まぁ少ないと問題ありだと思ったのでもう半分をざく切り。
ザルから溢れたwwwwwwwwwwwこれはひどいwwwwww
もうちょっと小さく切るべきだったのだろうか・・・そんなことを思ったがまぁ仕方ない。
切ってしまったものを取り出して小さくするのは面倒だ。
続いてセロリ。
匂いがやばすwwwwwwwwてかうちセロリ苦手なんだったwwwww
てかセロリってどの部分いれるんだっけ。葉っぱの部分いれてもいいんだっけ。
とりあえず根っこの部分はやばそうなので切り取り。だって根っこって毒あるんでしょ?軽い毒(゚д゚)
セロリは前の調理実習で使った事あるから、どれくらいの大きさでいいのかはわかった。
でもどうやって切ればいいかわからんwwwww思い出せないwwww
とりあえず味がしみこむように○のを縦横にきって扇型にしてから1cm感覚できって入れました。
ゥ─σ(・´ω・`*)─ン・・・この時の包丁捌き、おかんが見たら怒られるに違いない。
次はたまねぎ。
おらたまねぎ無理なんですけどwwwwwきらいwwwwwww
でも入れるものがこれくらい、ってかこの野菜をいれねば身体の毒素をだすことができない。
我慢して皮むいて入れる俺。たまねぎってどこまで皮むけばいいんだろう。
結構実までむいちゃったかんあるけどまぁ仕方ない。
たまねぎが一番きり方にこまった。
コンソメスープを思い出しながら切ったんだけど、あってるんだろうか。
思わず千切りにしそうになったけど、ギリギリセーフです(;^ω^)
適当に熱が通るような細さにきってザルにぽーい。
しかし1個いれたとこでもう限界wwwwwwwww
このあたりでこのスープがまずかったらどうしようと危機感を覚え始めるおら。
・・・・これは、野菜節約の為にたまねぎ節約しよう(;^ω^)
ってわけで3個⇒1個に修正。2個は入れようと思ったんだけどねwwwww
続いてピーマン。ダイキライですコンナモノwwwwwwwww
KIAIを入れて冷蔵庫をみたけど、なんとなかった!!
しゃーなしwwwwwwwいれないでおkwwwwwwwwww
ちょっと安心した俺がいる(;^ω^)
②切り終わったら鍋に野菜をいれて、ホールトマトを潰しながら入れる。
野菜がひたひたになるまで水をいれたらスープのもともいれる。
蓋をして10~20分煮る。
( ^ω^).o0(これこれ、これが一番やりたかったんだお)
やっと見栄えがよくなるお( ^ω^)
そう思った私がばかでした。
ホールトマト潰しながら入れた後。
きめぇwwwwwwwwwてかトマトのさわり心地がきめぇwwwwww
ブニブニしてたwwwwwwwうわー完熟トマト萎えすwwwwwwwwww
まぁこれを煮たらうまくなんだな!!
そう張り切りなおして次は鍋に水をいれる。
ひたひたってどれくらいだよwwwwwwなんか前TVでやってたけど忘れた(;^ω^)
しょうがないので適当。でも薄くなりすぎたらイヤなのでお水は少なめにしました(;^ω^)
だってほら、野菜からも水分でそうじゃん。
で蓋をして煮るのか。
下の戸棚から鍋の蓋を探す。
ないwwwwwwwwちっちゃいのしかねぇwwwwww
でも蓋しないでやったらまずいのかな。
てか強火か中火か弱火なのかどっちwwwwwwwアバウトに書きすぎwwwww
・・・・まいった・・・自炊ってこんなに大変なもんなのか(´・ω・`)
しょうがないので手ごろなフライパンを蓋のかわりにして、強火でコトコト。
このフライパン蓋にピッタリだった(゚д゚)
きっとおかんもコレを代用しているに違いない。
③好みのやわらかさになったら火を止めて、故障やカレーパウダーなどで味付けしてできあがり♪
ま ず そ う ☆
多分20分じゃ野菜柔らかくならないよwwww
水が沸騰しすぎるので、このあと弱火で10~20分煮込んでましたw
だって味が染み付いてなさそうなんだもの(´・ω・`)
そんでからビーフシチューの元とか胡椒とかいれて味付け!
このとき丁度兄貴が帰ってきたので、全部やらせてあげました(;^ω^)
だっておら味付けなんかできねぇもんwwwwww乙女失格です。
お嫁に何かいけません。だって料理できないもの(;^ω^)
んで味のほうはというと・・・
それなりにうまいかな!
でも薄味が嫌いな人はダメかも?一応ダイエットメニューだからw
まぁその場合はお好みで味調えたらいいんだけどw
鶏肉とか入れたらもっと美味しくなるかもねw
そんなわけで、以上ゆきおかの「ひとりでできるもん」でした( ^ω^)
小学生にも劣るおらの料理の腕って一体wwwwwwwwwww_| ̄|○
PR